新築住宅を建てたい方へ!地震に強い家の特徴と耐震性を高める方法を紹介します!
「地震に強い家を建てたい」
このような希望をお持ちの方は多いと思います。
地震大国である日本では、地震対策についてしっかり考えることが大切です。
しかし、どんな家が地震に強く、どんな家が地震に弱いのかわからないですよね。
そこで今回は、地震に強い家の特徴と耐震性を高める方法について紹介します。
□耐震性を高める方法を紹介
最初に、耐震性を高める方法について紹介します。
地震に強い家は、耐震・制振・免震の3要素がしっかり対策されています。
以下で、それぞれの要素の対策方法を紹介します。
*耐震構造
耐震構造とは、地震による揺れに耐えられるような建物の構造を指します。
例えば、従来の木造建築の家は、柱と梁で2方向だけ組み合わせるだけの構造でしたが、柱を筋交いにつなぐ建材も入れることで横揺れにも強い構造になります。
また、「ツーバイフォー」と呼ばれる工法によって建てられた家は、強度の高い壁を組み合わせることで建物全体の耐震性を高めています。
このように耐震性を高めることで、多少の揺れでは構造がズレたり外れたりしないようになります。
*制振構造
制振構造とは、地震の揺れを吸収する役目の振動軽減装置が備えられた住宅構造を指します。
制振構造を高めると、制振構造が備わっていない家に比べて感じる揺れが小さくなります。
壁の内部など構造部分に振動軽減装置を設置することで、制振構造を高められます。
*免震構造
免震構造とは、地震の揺れが建物へ伝わりにくくするなる免震装置を備えた構造を指します。
免震装置が地震の揺れを吸収するため、建物が揺れにくくなります。
建物の底部と基礎の間に装置を設置することで対策できます。
□耐震性が低くなりやすい家の特徴とは?
次に、耐震性が低くなりやすい家の特徴を紹介します。
1つ目は、大きな吹き抜けがある家です。
大きな吹き抜けがあると、地震の揺れを受ける柱と壁が少なくなるため、耐震性が低くなります。
2つ目は、ビルトインガレージがある家です。
ビルトインガレージを置くと1階の壁が少なくなるため、家全体のバランスが取りにくくなります。
そのため、耐震性が低くなりやすいです。
□まとめ
以上、地震に強い家の特徴と耐震性を高める方法について紹介しました。
耐震性の高い家で暮らせば、安心感が生まれます。
今回の記事を参考に、耐震性の高い家を作りましょう。
当社では、新築住宅を建てたい方のご相談を随時受け付けております。
ご不明点等ございましたら、ぜひお問い合わせください。