外観のデザイン性も追求したい!パッシブデザインの家づくりのポイントを解説します!
自然エネルギーを最大限活用するパッシブデザインは、今注目の設計デザインです。
「環境に優しく」という考えが広まる中で、省エネ機械を設置せずとも省エネできます。
ではパッシブデザインの住宅では、デザイン性は重視されているのでしょうか。
今回は、注意点とともにパッシブデザインの外観のデザインについて解説します。
□パッシブデザインは機能性も外観のデザイン性も追求できる!
パッシブデザインでは、日光を家の中に取り入れたり、自然風によって換気したりするなど機能性を確保するために間取りを工夫する必要があります。
機能性を求めるあまり、デザインにこだわれないのではと思われるかもしれませんが、パッシブデザインでもおしゃれなデザインが可能です。
*吹き抜けを設置した平屋
近年人気が高まっている平屋でもパッシブデザインが可能です。
しかし横長な平屋は日当たりに偏りが出てしまいます。
その偏りを解消するために、吹き抜けを設置し、北側でも十分な日光を取り入れられます。
外から見ると、吹き抜け部分が2階スペースのように見えて平屋の外観にアクセントを加えられるのでおすすめです。
*南側にバルコニーを設置
南側は日光が1番長く当たる場所です。
冬は日光を多く取り入れたいですが、夏はできるだけ遮りたいものですよね。
そこでバルコニーを設置すると、夏は日射を遮り、冬は低い角度からの日光を家の奥まで取り込めます。
外から見ても、バルコニーがあるだけでスタイリッシュさが増すデザインにできます。
□パッシブデザインの家づくりでの注意点とは?
機能性もデザイン性も兼ね揃えられるパッシブデザインですが、建築にあたって注意点があります。
1つ目は、地域の気候に合うように設計することです。
日光や風などの自然エネルギーを活用しますが、そのエネルギーは環境に合うように調節する必要があります。
寒い地域であればより多くの日光を取り込む工夫、暑い地域であれば日射を遮れるような工夫が設計に必要です。
2つ目は、事前にシミュレーションすることです。
パッシブデザインではその機能性を確保するために、事前シミュレーションで気候や風の通り道、周りの建物などの周辺状況を確認することが大切です。
パッシブデザインであるからといってどの地域でも効果を十分に発揮するわけではないので気を付けましょう。
□まとめ
今回は、注意点とともにパッシブデザインの外観のデザインについて解説しました。
機能性とともにデザイン性も高いパッシブデザインのお家にしてみてはどうでしょうか。
その際は地域の環境を十分に把握して設計してみてください。
当社では、資格を持った住宅アドバイザーが家づくりをサポートします。
パッシブデザインのお家に関しても、当社にお任せください。