5種類の要素から構成されるパッシブデザインとは?

軽井沢019_R.jpg

レジ袋有料化が進み、以前から提唱されていた自然環境に優しい取り組みもいよいよ本格的になってきました。
夏場は冷房の温度を1度上げる、ゴミは細かく分別する、1人1人の努力が大切になってきますが、少し妥協してしまう場面もきっとありますよね。

「エコ=何かに我慢する」を払拭した考え方、それが家づくりにおける「パッシブデザイン」です。
今回は、パッシブデザインを構成する5種類の考え方を詳しく解説します。

□パッシブデザインとは?

パッシブデザインとは、太陽光や自然風などの自然エネルギーを可能な限り利用して快適に過ごせる家を目指す、設計思想のことです。

パッシブデザインと対比される設計思想に「アクティブデザイン」があります。
「能動的」を意味するアクティブデザインは、太陽光発電システムや空調システムなどの技術を駆使してエネルギー利用の最適化を目指します。

どちらもエネルギー消費を抑えるという考え方には変わりありませんが、受動的に取り入れた自然エネルギーを利用するか、能動的に取り入れた自然エネルギーを利用するかという点に違いがあります。

□パッシブデザインを構成する5種類の要素

パッシブデザインを実現させるために、基本的な5つの考え方があります。
これらの考え方は1つ1つが独立しているのではなく、5つが相互に関係性を持ちながらパッシブデザインを支えています。

1. 太陽熱利用
太陽熱利用とは、暖房利用に代わって、自然エネルギーで室内の暖かさを確保するための考え方です。
昼に家の中に取り込んだ太陽熱を寒くなる夜間まで持続させ、暖房器具の使用量を減らします。
5つ目で紹介する「高気密・高断熱」の考え方と密接に関係しています。

2. 日射遮蔽

日射遮蔽とは、夏場に家の温度上昇を抑えるための考え方です。
寒くなる冬とは反対に、暑くなる夏に、太陽熱によって室内の温度が上昇してしまうことを防ぎ、冷房の使用量を減らします。

3. 昼光利用

昼光利用とは、太陽光で室内の明るさを確保するための考え方です。
昼間に太陽光を家の中に取り入れることで、人工照明の使用量を減らします。

4. 自然風利用

自然風利用とは、自然風で室内の空気の循環を良くするための考え方です。
空気の循環を良くすることで、家全体の温度と湿度が一定に保たれ、エアコンや除湿機の使用量を減らします。
太陽熱利用によって暖めた室内の空気を、より効率的に家全体へと届けます。

5. 高気密・高断熱

高気密・高断熱は、快適な室温を持続させるための考え方です。
太陽熱利用によって暖めた空気、自然風利用によって家全体で一定の快適さを保った空気を持続させ、冷暖房器具の使用量を減らします。

□まとめ

家の設計を工夫することで自然エネルギーを活用できるパッシブデザインは、5つの考え方によって構成されています。
5つの考え方はそれぞれ独立したものではなく、相互に関係性を持っているので1つでも欠けたら効果が薄れてしまうのです。

環境のことを考えるのが当たり前になった今、パッシブデザインで家づくりから省エネを意識してみてはいかがでしょうか。

PageTop