シューズクロークで失敗しないためには?実際の失敗例と併せてご紹介!
玄関のメインの収納スペースとなるのがシューズクローク。
そんなシューズクロークを設置した後に失敗したらどうしようと不安に思う方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回はシューズクロークでよく起こる失敗例を取り上げて失敗しないための対策法についてご紹介します。
□シューズクロークで実際にある失敗例とは?
シューズクロークとは主に靴をしまっておく場所で、人が入るスペースがあればシューズインクロースとも呼ばれます。
シューズクロークを置くことで実際に起きやすい失敗例を紹介します。
1.玄関が狭くなる失敗
たくさんの靴を収納できる大きすぎるシューズクロークを設置すると玄関のサイズが相対的に狭くなってしまいます。
シューズインクローゼットを設置する場合は特にスペースの確保が厳しくなる傾向があります。
ゆとりのある玄関にするためにも、シューズクロークのサイズは設置する時に入念にチェックしましょう。
2.臭いや湿気が気になる失敗
シューズクロークにはどうしても靴から発生する臭いや湿気が篭ってしまいます。
臭いがあると心地よくない玄関になり、湿気はカビの原因です。
そんな臭いや湿気を削減するためには換気の設備を検討します。
換気扇や小窓などを玄関付近やシューズクロークに取り付けると通気性の良いクーズクロースを作れるでしょう。
3.収納がしにくくなった失敗
シューズクロークの大きさや配置によっては靴が収納しにくい場合があります。
ブーツやヒールのある靴を収納するのであれば、高さのある収納スペースも必要です。
あらかじめ何を収納したいのかまとめておくことで、シューズクロークはかなり収納しやすくなります。
□シューズクロークの失敗しないための対策法とは
続いてシューズクロスを検討する際に、どんな点に注意して作るべきなのかを紹介します。
*扉をつけるかどうか
シューズクロークには扉があるものとないものがあります。
扉をつけると玄関に閉塞感が出てしまう場合もあるので、扉のないシューズクロークにする選択肢も検討してみましょう。
*幅や大きさに注意
シューズクロークの幅や大きさについては入念に確認しておきます。
1畳〜4畳程度がシューズクロークの一般的な広さです。
家族構成や靴の数、他に置いておきたいものを考えつつ、玄関の広さとの兼ね合いも考慮してシューズクロークの幅や大きさを決めましょう。
□まとめ
今回はシューズクロークでよく起きる失敗についてご紹介しました。
玄関の狭さ、臭いや湿気、収納のしにくさが原因で多くの人がシューズクロースで失敗しています。
シューズクロークで失敗しないためには扉の有無や幅や大きさに気を付けましょう。
シューズクロークの設置を検討している方はぜひ当社までお気軽にご相談ください。